沿革
年 | 中央製機株式会社 | タカラ産業株式会社 |
1960 | スペアタイヤキャリア製造の為、中央製機有限会社を創業 | |
1963 | スペアタイヤキャリアの品質が認められ、科学技術庁長官賞を受賞 | 販売会社としてタカラ産業株式会社を創業 |
1966 | 特装車部品の受注を開始 | |
1968 | 独自の遊星ギヤ方式逆転防止機構を開発 (1970年特許公告、1974年特許証受理) |
|
1973 | 有限会社から株式会社に組織変更 | |
1974 | 逆転防止機構の優秀さが認められ、科学技術庁長官賞を再受賞 | |
1976 | イギリス、オーストラリア、ブラジル、西ドイツで特許証受理 | |
1977 | 二重安全装置付スペアタイヤキャリアを商品化 | |
1978 | スペアタイヤキャリアの性能基準が運輸省より通達。全機種が同基準適合。 各シャシーメーカーの認定を受ける |
|
1981 | メカトロニクス技術を商品化 | |
1987 | アオリバランサーを商品化 | アオリバランサー販売開始 |
1993 | タカラロックを商品化 | |
1994 | タカラポストを商品化 | |
1996 | パネルバランサーを商品化 | |
1998 | 5Sを中心にした改善活動を継続的に推進 | |
2005 | ||
2006 | 5S改善活動の成果が認められ、静岡県溶接工業協同組合「改善事例発表会」の会場となる | |
2007 | スペアタイヤキャリア、アオリバランサーが富士商工会議所『富士ブランド』に認定される | |
2008 | 改善提案活動が日本HR協会 『創意とくふう7月号』で特集となる |
|
2009 | 社員の改善が認められ、文部科学大臣より 創意工夫功労者賞を受賞 |
エコアクション21を認証 |
2010 | 合併し『タカラ産業株式会社』に統合 | |
2012 | 「サビに強く、オリジナルカラーを楽しめる塗装サービスの展開」で経営革新計画を認証 | |
2013 | インドネシアにPT. TKARA SANGYO INDONESIAを設立 | |
2020 | 富士市ユニバーサル就労協力企業となる |